(1)年間を通して行っているもの
    スポーツ
            グランドソフトボール(視覚障害者用野球) 
            フロアバレーボール(視覚障害者用バレーボール) 
            サウンドテーブルテニス(視覚障害者用卓球) 
            及び各競技のルール勉強会の開催 
             
            文化と教養
            料理・編み物・茶華道・民謡・詩吟・点字・パソコン・川柳等教室の開催  
            その他の事業
            夏の体力作りの集い 
            専用バス利用での宿泊付き(社会研修)旅行 
            敬老の日を中心に県下各老人施設・老人ホーム等への治療奉仕(はり・灸・マッサージ) 
            県下視覚障害者文化祭の開催 
            その他、教養・文化・理療等に関する講演会・研修会等の開催  
             
             
 
            (2)県外同種団体等との交流事業
            全国盲人福祉大会への参加。青年・女性・スポーツ等の全国及び近畿ブロック等との 
            交流会・研修会  
            将来に向かっての努力点
            
            
              - 一人でも多くの会員の高齢化が進む反面、若い会員の入会が極めて少ない。県下に5000有余の視覚障害者がいると言われており、その組織率は極めて低い。一人でも多くの会員を増やすことによって、組織基盤を強固にし、活動の実をあげていきたい。
              
 - いたって貧弱な財政基盤を充実させるため自己財源をを確立し、目的達成のための運動や事業を強力に推進していく。このための施策や方法を模索する。
              
 - 現在、無免許医業類似行為者が急増し、視覚障害者にとって唯一のはり・灸・マッサージ業が大きな影響を受けている。正業の安定を維持するため、違法である無免許業者の取り締まり活動に努力する。
              
 - 視覚障害者がもっとも困難である移動・行動に関するすべてのバリアを解消し、自由かつ安全に単独で移動できるよう、環境整備のための活動に努力する。
              
 - 視覚障害者にも使いやすいIT機器の開発と活用によって、より多くの情報を入手し社会の進歩に遅れないよう、又社会参加できるよう研修・努力する。
 
              
             
    
            平成17年度4月から7月 
            平成19年度  
            平成20年度 
            平成21年度 
            平成22年度4月から7月 
            平成23年度 
            平成24年度4月から12月 
            平成25年度4月から12月
             
            平成27年度 
            平成28年度
            
             
    お知らせ 
    ☆パソコン講習会 
    
     奈良県視覚障害者福祉協会では、視覚障害者向け音声パソコンを使用するための講習を実施します。     
   @初級コース(令和2年8月〜令和3年2月、月2回、午前10時〜12時) 
   受講定員10名(初めての方を優先させていただきます) 
   ・パソコンを初めて使用する人、またはパソコンにふれる機会が少ない人を対象とし、 
   簡単な操作の説明、簡単な文章の作成等についてスムーズな操作が可能となるよう講習を行います。 
   A中級コース(令和2年8月〜令和3年2月、月2回、午後1時〜午後3時) 
   受講定員5名(初めての方を優先させていただきます) 
   ・ある程度パソコンの操作が可能な人を対象とし、インターネットを使用したメールの送受信や 
   長文作成が可能となるよう講習を行います。 
   実施場所…奈良県社会福祉総合センター内 
   対象:奈良県内に在住または在勤で身体障害者手帳をお持ちの視覚障害者の方 
   参加費は無料
  
    ※新型コロナウイルスの感染防止等のため開催日時を変更する場合がございます。 
     受講を決定した方には詳細な日程をご連絡致します。 
    ※一度講習を受けられた方も受講可能ですのでご相談ください。 
    ※参加希望の方は、令和2年7月末までに奈視協(0744-29-0144)までご連絡ください。
  
    ☆点字講習会 
     視覚障害者等を対象とし、50音、簡単な単語、短い文章等の読み書きが可能となるよう講習を行います。 
   実施期間 令和2年8月〜令和3年2月 
   受講定員 初めて点字を学ぶ方10名 
   実施場所…奈良県社会福祉総合センター内 
   対象:奈良県内に在住または在勤で身体障害者手帳をお持ちの視覚障害者の方 
   参加費は無料
  
    ※新型コロナウイルスの感染防止等のため開催日時を変更する場合がございます。 
     受講を決定した方には詳細な日程をご連絡致します。 
    ※当協会の点字講習会を受講された方、点字習得経験のある方もご相談ください 
    ※参加希望の方は、令和2年7月末までに奈視協(0744-29-0144)までご連絡ください。
  
    ☆スマートフォン・タブレット端末、iPhone・iPad個別講習会 
     講習会は、1対1で行います。基本操作からレベルアップ等まで、ニーズに合わせた講習内容になってい  
   ます。日程につきましては講師との打ち合わせにより決定します。 
   実施期間 令和2年4月〜令和3年3月 
   実施場所…奈良県社会福祉総合センター内 
   対象:奈良県内に在住または在勤で身体障害者手帳をお持ちの視覚障害者の方 
   参加費は無料
  
    ※新型コロナウイルスの感染防止等のため開催日時を変更する場合がございます。 
     受講を決定した方には詳細な日程をご連絡致します。 
    ※参加希望の方は、令和2年7月末までに奈視協(0744-29-0144)までご連絡ください。
  
    ☆福祉機器展並びに点字競技会 
    実施日   令和3年3月予定 
    実施場所  奈良県社会福祉総合センター内 
    ☆常設個別相談支援 
    福祉、生活、就労、教育等の相談支援を行っております。 
    実施場所  奈良県視覚障害者福祉協会事務所 
    奈視協(0744-29-0144)までご連絡ください
     
    
    ☆奈良県視覚障害者福祉協会ではボランティアを募集しておりますのでお問い合わせください。 
            奈視協(0744-29-0144)までご連絡下さい
     
    
    ☆一般社団法人奈良県視覚障害者福祉協会 令和2年度行事予定のご案内 
    令和2年7月以降 
    8月2日(日)  プラネタリウム 他   大阪市科学館 
    9月13日(日)    ブドウ狩り 
    10月25日(日)     霊山寺のばら 
    11月22日(日)   正暦寺の紅葉ハイキング 
    12月13日(日)  忘年会 
     
   
  
    
    入会申込み
             事務局までお問合せください。 |